校訓の「誠実」「勇気」「奉仕」とは、どういう意味ですか。
「誠実」とは『純粋な心でまじめに努力する』こと、「勇気」とは『強い意志に支えられた実行力』のこと、「奉仕」とは『感謝と思いやりの行為』のことであり、これらを実行することが教育目標「知性と品位を磨き、心身ともにたくましく他人の痛みが分かる人材を育成する」ことにつながります。
「誠実」とは『純粋な心でまじめに努力する』こと、「勇気」とは『強い意志に支えられた実行力』のこと、「奉仕」とは『感謝と思いやりの行為』のことであり、これらを実行することが教育目標「知性と品位を磨き、心身ともにたくましく他人の痛みが分かる人材を育成する」ことにつながります。
「ぐんまチャレンジ・ハイスクール」の県指定校であり、本校独自の学校設定教科である「教養表現(1年:表現基礎、2年:マナーと表現Ⅰ、3年:マナーと表現Ⅱ)」により社会性や表現力を身に付け、コミュニケーション力を高める学習指導を行っています。
また、「英語」と「数学」で習熟度別学習、「教養表現」と「情報」でTT(チームティーチング)を取り入れ、きめ細やかな学習指導をしています。
さらに、基礎学力を定着させるため、すべての教科・科目において「学び直し学習」、「学び合い学習」を導入しています。
『教養表現』は、生徒の皆さんが自信を持ち、自分のキャリアを高められるよう、「基礎基本の充実」、「コミュニケーション力の育成」、「進路選択力の育成」
を柱とした玉村高校独自の教科です。
【1年次】:発表の仕方、ビブリオバトル実践、硬筆書写、手紙の書き方など
【2年次】:進路学習、インターンシップ学習、電話のかけ方、修学旅行事前学習など
【3年次】:進路活動練習(履歴書・面接対策)、一般常識と社会人マナーなど
学校案内に、生徒の感想や活動の様子が載っていますので、ご覧ください。
日本漢字能力検定、実用英語技能検定、家庭科保育技術検定(3~4級)、家庭科食物調理技術検定(3~4級)、全商ビジネス文書実務検定(1~3級)、全商情報処理検定(2~3級)などの資格を取得することができます。