カテゴリ:学年行事

玉村かるた(1年生)

13日(水)に、1年生が玉村町について学ぶ「玉探Ⅰ~たまたん~玉村町はどんな町」の総仕上げとして、玉村町歴史資料館で玉村かるた

を行いました。

授業内でも、かるたの札になった場所や人物について学び、実際にその場所を訪れて玉村町の名前の由来や歴史を感じてきました。

かるたの事前練習でも、一枚でも多くとるために、みんな集中して練習に励んできました!今回かるた大会という形で、その努力が実感で

きる機会を得られ、みんな生き生きと取り組んでいました。

 

 

 

修学旅行(2年生)

11月19日~22日に三泊四日で修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行では広島、大阪、京都と三府県をまわりました。

初日の広島では、宮島と原爆ドームに訪れました。宮島は写真等で事前にどんな場所か知っていましたが、実際に現地に訪れると、

海も鳥居も写真とは比べものにならないほど美しく、感動しました。また原爆ドームでは戦争の悲惨さと原爆の恐ろしさを実感し、

今をしっかり生きなければと感じた生徒も多くいました。2日目以降の大阪観光では、大阪の観光名所、三日目のUSJ(ユニバー

サルスタジオジャパン)を訪れ、目的地にたどり着くために班のメンバーと協力したり、一緒にアトラクションを楽しんだりとよい

思い出になりました。最終日は中学生の時に修学旅行で見るはずだった金閣寺を訪れ、その目映い輝きに圧倒されました。

四日間とも天候に恵まれ、良い学びと思い出に残る楽しい修学旅行になりました。

  

 

 

 

 

1日旅行(1年)

11月22日(水)1学年は中華まんミュージアム(埼玉県入間市)と、川越(埼玉県)へ校外学習に行ってきました。

午前中は中華まんミュージアムに行き、スーパー等でよく目にする「中村屋」の中華まんがどのように作られているかを見学しました。

中華まんの生地づくりでは、生地をふっくらさせるために、特殊な酵母を使う必要があることや、どのように中華まんが出来上がるかを

実際の生産ラインを見つつ、詳しい説明をしていただき、非常に興味深く感じました。最後にはできたての中華まんの試食があり、皮が

ふかふかで柔らかく、中の具材はシャキシャキで野菜と肉のうまみを感じられ、とても美味しかったです。

その後の川越散策では、小江戸の雰囲気を楽しんだり、グルメやお土産を見て楽しんだりしました。初めての校外学習で普段学ぶことの

できない貴重な経験ができました。

 

 

1日旅行(3年)

11月22日(水)1日旅行として、3学年は那須ハイランドパークに行ってきました。

最初に那須ハイランドパークのカーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて学びました。パーク内では「伐って、使って、植えて、育てる」

という循環を目指し、所有する森林整備をしつつ、バイオマス発電でパーク内の電力をまかなう取り組みをしています。人間の生活に森林を活かしつつ、

自然を守ることができる仕組みに感動しました。

その後、班ごとの自由行動となり、乗り物を楽しんだり、動物とふれあったりとそれぞれが思い思いに楽しんできました。最後の校外学習で良い高校生活

の思い出をつくることができました。

          

 

 

ブラタマリ(1年生)

1学年は総合的な探究の時間で「玉探Ⅰ~たまたん~玉村町はどんな町」について学習をしています。今年度は「ガイドたまむらの会」の

ボランティアガイドさんと玉村高校1学年がコラボし、玉村八幡宮など町の史跡を巡りながら地元の歴史と学ぶ特別授業、通称「ブラタマリ」

が実施されました。生徒たちはこれまで事前学習をしてきましたが、写真や実物との違いを感じながら玉村町の発展の痕跡をたどることがで

きました。この様子は群馬テレビで放映され、you tubeにアップされました。是非、ご覧ください。

 群馬テレビYoutube ↓

「高校生が町の史跡めぐり地元の歴史学ぶ 群馬・玉村町(23/10/11)」