カテゴリ:学校行事
						 第103回開校記念式典
						第103回開校記念式典											
					
					9月30日(火)玉村高校の第103回開校記念式典が行われました。
100周年からはやくも3年の月日が流れました。今までの伝統・歴史を守りつつ、時代の変化に合わせながら、より良い方向へ
発展させていきましょう。
開校記念式典の後には、現在本校に日本語支援員として来ていただいているセンザキ先生から「多文化共生」についての講演を
いただきました。講演の中で、実際に外国籍の子どもたちが何に困り、どのような手伝いや助けを必要としているのかを知るこ
とができました。また、センザキ先生をはじめ、さまざまな人の海外で文化の違いに戸惑ったエピソードの紹介もあり、住む場
所、環境、文化によってこんなにも異なるのかということを学ぶ機会になりました。文化の違いを認めつつ、互いを尊重し助け
合えるよう、まずは身近な場所で出来ることから始めたいと感じました。
  
入学式
4月8日(火)、暖かな春の陽気で、桜の花も美しく咲きほこる中、令和7年度入学式が行われました。
緊張している人もいれば、笑顔を浮かべ楽しそうにしている新入生もおり、それぞれがそれぞれの思いを持ち、この入学式に
臨んでいるように思われました。入学許可の呼名の際には大きな声で返事をしている人が多かったことが印象的でした。今日
から皆さんも玉村高校の一員です。ここでさまざまなことを学び、楽しみ、充実した高校生活を一緒に送っていきましょう!
 
 
第66回卒業式
3月3日(月)第66回卒業証書授与式が挙行されました。
75名の卒業生は玉村高校を旅立ち、それぞれの進路へと進んでいきます。呼名の返事、入退場の所作、立ち居振る舞いは堂々としたものであり、
この3年間で〝大人〟へと変わっていったのだと、成長をひしひしと感じました。退場の際には、高校生活三年間への思いがあふれ涙を流す人、
明日からの生活への期待でわくわくしている人、高校生活最後の時をかみしめる人など、それぞれの人の表情からさまざまな思いを読み取ること
ができました。この高校生活で得た経験・学びはもちろんですが、ここで出会い、さまざまな思いを共有した友人の存在は貴重な財産です。在学
中だけでなく、人生のさまざまな場面で互いに支え合い、高め合っていき、さらに皆さん自身の人生を豊かなものにしてください。夢への一歩を
踏み出す皆さんを応援しています!
  
 
三送会
2月10日(月)に三送会(三年生を送る会)が行われました。
各クラス、部活動の1・2年生が3年生を楽しませようとこの日のために準備を進めてきました。
どのクラスも工夫を凝らした出し物で、3年生も非常に楽しんでいるようでした。後半には3年生に縁のある先生方がサプライズで登場し、
驚きの声が上がっていました。
まもなく3年生は卒業です。進学・就職でそれぞれの道に進むと思いますが、玉村高校で過ごした日々の中で培った力を活かし、活躍して
ください。応援しています!!
  
  
球技大会
12月19日(木)球技大会が行われました。競技はバレーボール、フットサル、バドミントン、卓球の4種目で、
どの試合も白熱していました。総合優勝は、バレーボール、フットサル、バドミントンの3種目で1位を獲得した
2年B組となりました!どのクラスもメンバー同士で声をかけ合い、目の前の試合に全力で挑んでおり、球技大会
を通してクラスメイトとの仲も深まったように感じます。