カテゴリ:学校行事

卒業式

令和5年3月1日(水)第64回卒業式が行われました。

暖かな日射しの中、無事に挙行できたことを本当に嬉しく思います。実に3年ぶりとなるマスクを外しての卒業式でした。

入学時から新型コロナウイルスの影響を受け、同級生の顔を見る機会も少なかった卒業生たちですが、この日は実に晴れやかな希望に

満ちあふれた顔をしているように見えました。高校生活を振り返れば行事の中止や縮小など、活動を制限された期間もありましたが、

学年が上がるにつれて通常通り実施できる行事も増えていきました。苦しく悩む期間にくじけず、できることに精一杯取り組んできた

成果がこの卒業式にあらわれているように思います。

これから社会へと旅立つ卒業生。様々な変化に対応し、挑戦し続けた皆さんであれば、行く先々でも活躍してくれると信じています。

卒業おめでとうございます!

 

 

 

三送会

2月9日(木)の5・6限に三年生を送る会(三送会)が行われました。

三年生が学校に登校するのも、あと数日となりました。1・2年生や生徒会、職員が3年生に学校生活の楽しい思い出を残してほしい

という気持ちで一生懸命準備をしてきました。今までに無い斬新なクイズや、心温まる合唱、ダンスや劇、動画発表など工夫を凝らし、

楽しんでもらいたいという気持ちが伝わる発表ばかりでした。最後には三学年の職員から三年分の思い出を振り返るスライドショーの

上映もあり、三年生は入学から今までの思い出を懐かしんでいました。

 

 

球技大会(12月)

令和4年12月22日(木)今年度2回目の球技大会が行われました。あいにくの雨により外種目のフットサルは実施できませんでしたが、

卓球、バドミントン、バレーの3種目で順位を競い合いました。どの学年、クラスも優勝をめざして1回1回の試合に全力で臨んで

いました。激しい戦いを制したのは3年B組で、3年生が最後の球技大会で抜群のチームワークを見せつけ、先輩の凄さを後輩達に

示す結果となりました。また閉会式前に恐竜レースが行われ、恐竜たちのかわいらしい姿に癒やされました。

 

 

  

 

 

 

100周年記念式典・講演会

10月1日(土)本校の100周年記念式典と講演会が行われました。

 晴天にも恵まれ厳かな雰囲気の中、100周年記念式典を執り行うことができました。100年という節目を迎えることができたのは

OB・OGの先輩方、いつもそばで暖かく見守ってくださる地域の方々、惜しみない協力をしてくださるPTA・保護者の方々など、

周りの方々の支援あってこそだと思います。そのことを忘れず、次の世代に玉村高校の伝統・良さを伝えていけるよういっそう尽力して

いきます。

 また講演会では元プロ野球選手の斎藤佑樹さんをお招きし、「継続することの大切さ」を実体験を踏まえてお話いただきました。講演会

を聞いた後、自分も何か「継続」して取り組む努力を始めてみようかなと感じる内容で、高校生として今を生きる生徒にとって非常に良い

刺激になったと思います。斎藤佑樹さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

球技大会(9月)

9月22日(木)球技大会が行われました。

9月に行われる球技大会は3年ぶりとなり、各学年、クラスとも球技大会に向けて一生懸命練習してきました。競技は、ドッジボール、

バレーボール、卓球、バドミントンです。どの競技も各クラス1回でも多く勝とうと気合いの入ったプレーが見られました!個人個人

だけでなく、クラスメイトと協力して勝利を目指す姿がとても素敵でした。12月にも球技大会が行われる予定なので、そこでの活躍も

期待しています。