カテゴリ:学校行事

ビブリオバトル校内決勝2024

7月18日(木)3・4限にビブリオバトル校内決勝戦が行われました。ビブリオバトルとは、読んで面白いと思った本を持ち寄り、その本の魅力を

発表し合う、本の紹介コミュニケーションゲームです。1・2年生は学校設定科目の教養表現の時間に、3年生は国語表現の履修者が授業内でビ

ブリオバトルを行っています。今回の校内決勝は各学年で勝ち上がってきた代表者2名ずつが集まり、おすすめの本を紹介してくれました。どの

発表も面白さを伝えるためのさまざまな工夫がされていました。自分の「好き」を一心に伝えたり、本の魅力を伝えるために言葉を凝らしたり、

とどの発表も読んでみたいと思わせるような説得力がありました。来年度の発表も楽しみにしています!

 

 

卒業生を囲む会

6月28日(金)3限に、「卒業生を囲む会」が行われました。

「卒業生を囲む会」とは、本校を卒業し進学・就職それぞれの道に進んで頑張っている先輩方をお招きし、現在の生活・仕事の様子や高校在学中

にしておいたほうがよいことなどを話していただく会です。この会には、これから進路活動を行う3年生にはもちろん、1・2年生にも実際に働

いていたり、進学していたりする先輩方の話を聞くことで、参考になることがたくさんあります。

大学・専門学校に進むとどのような生活になるのか、またどのような楽しさ・大変さがあるか、仕事のやりがい・大変さについても話していただ

きました。そして、高校生活を楽しみつつ、授業はもちろん、さまざまなことに挑戦することの大切さを実感をもって教えていただきました。

ぜひ、この貴重な話を忘れず、自分の今後の進路選択に生かしてもらえればと思います。先輩方ありがとうございました!

  

璞玉祭(文化祭)

6月21日(金)本校の文化祭である璞玉祭が行われました。

19日の午後から準備に取りかかり、20日の午後に開会式を行いました。開会式はステージ発表もかねており、有志で作成した動画の上映、吹奏楽部、

軽音楽部の演奏が行われました。どの団体も素敵な発表で、これまでの準備、練習の成果を感じられました。

校内発表では、各クラスが工夫を凝らした発表を行っていて、縁日やビンゴゲーム、プラネタリウムやボーリングなど、どれもみんな楽しそうに体験して

いました。特にお化け屋敷は待ち時間ができるほど人気になっていました。また、委員会や文化部の発表もあり、どれも楽しみつつ同時に学ぶこともでき

るものばかりだったので、非常に良い発表だったと思います。キッチンカーや群馬自動車大学校のご厚意によるセグウェイの試乗体験もあり、いつもの学

校生活だけでは学ぶことのできないことをたくさん体験することができました!

   

  

交通安全教室

5月17日(金)5・6限の時間に、玉村町役場のご協力をいただいて交通安全教室が行われました。今回はスケアードストレイドという方法で、実際

にスタントマンの方による実演で自転車同士や自動車との事故の再現をしていただきました。実際に目の前で事故を再現してもらうと、時速20㎞の

スピードで走る自動車でも、ぶつかった際の衝撃は凄まじいものであり、大きな怪我、命の危険につながるとわかりました。また、自動車には死角

があり、歩行者や自転車が見えない場合があること、内輪差、外輪差というものがあり、曲がってくる車から離れた位置で信号を待つことで事故を

予防することができるということも教えていただきました。

今回の行事を通して生徒は、ヘルメットの重要性、自分で交通ルールを守り、事故を未然に防ぐことが大事であると学ぶこともできました。

 

 

 

入学式

4月9日(火)に令和6年度入学式が行われました。

午前中は雨風激しい荒天でしたが、入学式が始まる頃には落ち着き、晴れ間が見える中での挙行となりました。式は厳粛な雰囲気の中行われ、

新たに76名がこの玉村高校の仲間に加わりました。入学式後には、先輩たちが新入生の目の前で、校歌を実際に歌って紹介してくれました。

新入生の皆さんは、高校生として新しいことに積極的に挑戦し、有意義な学校生活にしてください。