行事報告
100周年記念式典・講演会
10月1日(土)本校の100周年記念式典と講演会が行われました。
晴天にも恵まれ厳かな雰囲気の中、100周年記念式典を執り行うことができました。100年という節目を迎えることができたのは
OB・OGの先輩方、いつもそばで暖かく見守ってくださる地域の方々、惜しみない協力をしてくださるPTA・保護者の方々など、
周りの方々の支援あってこそだと思います。そのことを忘れず、次の世代に玉村高校の伝統・良さを伝えていけるよういっそう尽力して
いきます。
また講演会では元プロ野球選手の斎藤佑樹さんをお招きし、「継続することの大切さ」を実体験を踏まえてお話いただきました。講演会
を聞いた後、自分も何か「継続」して取り組む努力を始めてみようかなと感じる内容で、高校生として今を生きる生徒にとって非常に良い
刺激になったと思います。斎藤佑樹さん、ありがとうございました!
球技大会(9月)
9月22日(木)球技大会が行われました。
9月に行われる球技大会は3年ぶりとなり、各学年、クラスとも球技大会に向けて一生懸命練習してきました。競技は、ドッジボール、
バレーボール、卓球、バドミントンです。どの競技も各クラス1回でも多く勝とうと気合いの入ったプレーが見られました!個人個人
だけでなく、クラスメイトと協力して勝利を目指す姿がとても素敵でした。12月にも球技大会が行われる予定なので、そこでの活躍も
期待しています。
ビジネスマナー講座
9月7日(水)2年生を対象にビジネスマナー講座が行われました。
2年生はインターンシップ前に社会で求められる社会人としてのマナーを学びました。マナーとは「相手が心地よく」を考えた相手への
思いやりが大切だと教えていただき、人によってその「心地よさ」は異なるため、細やかな気遣いが必要であると分かりました。社会
に出た後だけでなく、学校生活でもこの「相手が心地よく」を考え、お互い気持ちよく過ごしていけるように普段から相手への礼儀・マナー
を考えていきたいと思います。
R4校内ビブリオバトル決勝
7月19日(火)3・4限に校内ビブリオバトル決勝戦がリモートで行われました。
ビブリオバトルは、参加者が読んでおもしろいと思った本を持って集まり、1人3分で本について紹介します。すべての参加者の発表後に
『どの本が一番読みたくなったか』を基準とした投票を行い、最多票を集めた本をチャンプ本とするコミュニケーションゲームです。
今年も1年生は表現基礎、2年生はマナーと表現Ⅰ、3年生は国語表現の授業の中で、自分でおすすめ文を作成し、班発表、クラス発表、
学年発表を経て、各学年から選ばれた代表2名がこの校内決勝に進みました。
どの本の発表も面白く、どんな人にも興味を持ってもらえるように工夫がなされていました。コロナ禍もあり、全校生徒の前で直接発表
とはなりませんでしたが、リモートで発表を聞いていた人の感想には、代表者のスピーチが良かった、紹介していた本が読みたくなった、
来年は代表になれるように頑張りたいなど好評でした!運営に協力してくれた図書委員、有志のみなさんありがとうございました。
璞玉祭③
今年度の璞玉祭では新企画として、玉村町が龍の玉からできたという地名の由来にちなんだ「玉龍(恐竜)レース」が行われました。
各クラスの代表1名と有志が50mを恐竜の格好で走り、1番恐竜らしく振る舞えた人が優勝になります。恐竜の面白い動きや、
有志の人がダンボールで作った恐竜の完成度など、見どころがたくさんつまったレースとなっていました。玉村高校の新名物とし
て、これからの行事にも取り入れていきたいと思います。