行事報告
卒業生を囲む会
6月28日(金)3限に、「卒業生を囲む会」が行われました。
「卒業生を囲む会」とは、本校を卒業し進学・就職それぞれの道に進んで頑張っている先輩方をお招きし、現在の生活・仕事の様子や高校在学中
にしておいたほうがよいことなどを話していただく会です。この会には、これから進路活動を行う3年生にはもちろん、1・2年生にも実際に働
いていたり、進学していたりする先輩方の話を聞くことで、参考になることがたくさんあります。
大学・専門学校に進むとどのような生活になるのか、またどのような楽しさ・大変さがあるか、仕事のやりがい・大変さについても話していただ
きました。そして、高校生活を楽しみつつ、授業はもちろん、さまざまなことに挑戦することの大切さを実感をもって教えていただきました。
ぜひ、この貴重な話を忘れず、自分の今後の進路選択に生かしてもらえればと思います。先輩方ありがとうございました!
璞玉祭(文化祭)
6月21日(金)本校の文化祭である璞玉祭が行われました。
19日の午後から準備に取りかかり、20日の午後に開会式を行いました。開会式はステージ発表もかねており、有志で作成した動画の上映、吹奏楽部、
軽音楽部の演奏が行われました。どの団体も素敵な発表で、これまでの準備、練習の成果を感じられました。
校内発表では、各クラスが工夫を凝らした発表を行っていて、縁日やビンゴゲーム、プラネタリウムやボーリングなど、どれもみんな楽しそうに体験して
いました。特にお化け屋敷は待ち時間ができるほど人気になっていました。また、委員会や文化部の発表もあり、どれも楽しみつつ同時に学ぶこともでき
るものばかりだったので、非常に良い発表だったと思います。キッチンカーや群馬自動車大学校のご厚意によるセグウェイの試乗体験もあり、いつもの学
校生活だけでは学ぶことのできないことをたくさん体験することができました!
伊勢崎・佐波地区いじめ防止フォーラム
6月13日(木)伊勢崎・佐波地区のいじめ防止フォーラムが行われました。
いじめ防止フォーラムとは、小・中・高の児童生徒が「いじめ」について深く考える重要な会議です。今回は玉村高校が中心となって運営を行
いました。
今回のテーマは「安心して心のSOSを出したり、受け止めたりできるような、互いに支え合う人間関係を築くために、私たちにできること」で、
このテーマについて学校で自分たちにできることは何かを班ごとに協議・発表を行いました。年齢に関係なく様々な意見を出し合い、考えを深め
ることができました。今回の話し合いの結果を各学校に持ち帰って共有し、誰もが楽しく充実した学校生活を送ることができるように実践してい
きましょう。
関東大会結果報告
6月7日(金)~9日(日)に栃木県で行われた、第68回関東高等学校弓道大会に出場してきました。
初めての関東大会で選手は非常に緊張していました。予選の結果は4本中2本の的中で、残念ながら準決勝に進むことはできませんでしたが、
凄まじい緊張のなか、全力を尽くすことができたと思います。今回の悔しさをバネにして、また次の大会にむけて練習を頑張っていきたいと
思います!
交通安全教室
5月17日(金)5・6限の時間に、玉村町役場のご協力をいただいて交通安全教室が行われました。今回はスケアードストレイドという方法で、実際
にスタントマンの方による実演で自転車同士や自動車との事故の再現をしていただきました。実際に目の前で事故を再現してもらうと、時速20㎞の
スピードで走る自動車でも、ぶつかった際の衝撃は凄まじいものであり、大きな怪我、命の危険につながるとわかりました。また、自動車には死角
があり、歩行者や自転車が見えない場合があること、内輪差、外輪差というものがあり、曲がってくる車から離れた位置で信号を待つことで事故を
予防することができるということも教えていただきました。
今回の行事を通して生徒は、ヘルメットの重要性、自分で交通ルールを守り、事故を未然に防ぐことが大事であると学ぶこともできました。
新入生歓迎会
4月10日(水)5・6限に新入生歓迎会が行われました。
最初に、生徒会と有志の生徒が新入生のために一生懸命に練習をした「アイドル」の演奏とダンスが行われ、緊張していた新入生を和ませてくれました。
生徒会からは学校生活についての発表、各部活動からは活動内容について発表があり、玉村高校の過ごし方、部活動について知る機会になりました。いよ
いよ玉高生としての日々がスタートします!1日でも早く学校生活に慣れ、先輩達と一緒に玉村高校を盛り上げていきましょう!
入学式
4月9日(火)に令和6年度入学式が行われました。
午前中は雨風激しい荒天でしたが、入学式が始まる頃には落ち着き、晴れ間が見える中での挙行となりました。式は厳粛な雰囲気の中行われ、
新たに76名がこの玉村高校の仲間に加わりました。入学式後には、先輩たちが新入生の目の前で、校歌を実際に歌って紹介してくれました。
新入生の皆さんは、高校生として新しいことに積極的に挑戦し、有意義な学校生活にしてください。
全校進路ガイダンス
3月21日(木)に全校進路ガイダンスが行われました。
1年生は現在興味のある職業分野(ビジネス、美容師、保育、建築等)を2つ選んでその仕事内容について講師の方から説明を聞いたり、
演習を行ったりして職業への理解を深めていました。また会社作りゲームを通して、社会ではどのような人物が求められているのか、
また目指す業種や会社によって求められる能力や特性が異なることも学ぶことができました。
2年生は進学と就職に分かれ、進学組は自分の目指す大学・専門学校の説明を聞き、進学先への理解を深めました。就職組は一般教養
問題や面接練習に取り組み、来年度に向けての基礎作りを行いました。来年度からは進路活動が本格的に始まるので、みんな真剣にこ
の進路ガイダンスに臨んでいました。
玉村かるた(1年生)
13日(水)に、1年生が玉村町について学ぶ「玉探Ⅰ~たまたん~玉村町はどんな町」の総仕上げとして、玉村町歴史資料館で玉村かるた
を行いました。
授業内でも、かるたの札になった場所や人物について学び、実際にその場所を訪れて玉村町の名前の由来や歴史を感じてきました。
かるたの事前練習でも、一枚でも多くとるために、みんな集中して練習に励んできました!今回かるた大会という形で、その努力が実感で
きる機会を得られ、みんな生き生きと取り組んでいました。
第65回卒業式
3月1日(金)第65回卒業証書授与式が行われました。
三年生にとっては今までの学校生活を振り返りつつ、これから先の未来に目を向ける重要な式典です。この日を境に学生から社会人の一員として、
今まで学んだことを活かし、自分の力で未来を切り開かねばなりません。三年生の皆さんの顔を見ると、未来を見据えこれからへの強い決意が見え
る人、今までの思い出を振り返り寂しさに涙する人、そして明日からの新しい生活に胸を躍らせ笑顔いっぱいの人、とさまざまな思いを胸に抱いて
いるようでした。これから先、楽しいこと、嬉しいことはもちろん、時には辛いことや諦めそうになることもあるかもしれません。ですが、三年間
共に過ごしどのような時にも側にいてくれた友人、仲間との絆を思い出し、互いに励まし合い支え合いながら、新たなステージで大いに活躍をして
ほしいと思います。身体に気をつけて頑張ってください!