行事報告

NEW 体育祭

6月13日(金)体育祭が行われました。

晴れではありませんでしたが、天候・気温ともにに涼しく運動するのに適していたので、体育祭日和でした。

今年の体育祭の種目は綱引き、玉入れ、男女別スウェーデンリレー、混成リレー、スプーンリレー、長縄、恐竜レースです。

どの種目どのクラスでも、種目にかける思いが感じられ、白熱した戦いが見られました。長縄前にはどの学年・クラスでも

円陣を組んでおり、クラスの団結・気合いを高めている様子が印象的でした。クラス全員参加の長縄では、連続18回跳び、

3年A組が優勝を果たしました!その他の競技でも接戦になることが多く、どのクラスもみんな全力で体育祭に臨んでいたよ

うに思われます。今回はケガや体調不良になる人も少なく、スポーツマンシップに則って良いレース、戦いになりました。

次は冬に行われる球技大会です。またクラス対抗の熱い戦いを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

NEW 情報モラル教室

6月12日(木)6限に情報モラル教室が行われました。

講師の方からスマートフォンの使い方、とくにSNSに潜む悪意・危険性について教えていただきました。スマートフォンの使用頻度、

SNSに触れる機会も多い高校生なので、このような話を聞き、身の回りにも多くの危険があることを改めて知っておくことは大切です。

なりすましや闇バイト、その他の犯罪に巻き込まれる可能性は誰にでもあります。普段使っていて平気だからと油断せず、自分で自分

を守るために注意しましょう。

NEW 進路ガイダンス(2年)

6月3日(火)5・6限に2年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。

自分が興味のある2つの分野についてそれぞれ講義・演習を行いました。演習の場面では、いきいきと活動をしており、見ているこちらも参加し

たくなるような様子でした。進路活動がスタートする3年生になるまで約半年です。今から自分の興味のある学問分野や職業について知り、理解

を深めていくことでよりよい進路選択につながるので、このような機会をぜひ活用してください!

 

 

 

 

壮行会

4月28日(月)6限に高校総体に向けた壮行会が行われました。

玉村高校の運動部からは、女子バドミントン部、男子ソフトテニス部、サッカー部、男子バスケットボール部、弓道部が高校総体に出場します。

各競技によって試合日程は異なりますが、それぞれが日々の練習の成果を発揮し、自分のベストを尽くせるよう、健闘を祈ります!

 

 

 

新入生歓迎会

4月9日(水)5・6限に新入生歓迎会が行われました。

生徒会から生徒会誌「玉龍」が贈呈され、1年生と2・3年生が初めて対面しました。1年生は緊張もしているようでしたが、

生徒会を中心とした先輩方の歓迎ダンス「ジャンボリミッキー」の際には、一緒にダンスを踊ったり、手拍子をしてくれてい

る人もいて、楽しんでくれているようでした。生徒会からの学校説明や各部活の紹介もあり、スライドを用いた発表、実演な

ど、さまざまな工夫がされていて非常に興味深い発表でした。これから1年生は部活見学が始まるので、ぜひいろんな部活を

見学してみてください。これからよろしくお願いします!

 

 

入学式

4月8日(火)、暖かな春の陽気で、桜の花も美しく咲きほこる中、令和7年度入学式が行われました。

緊張している人もいれば、笑顔を浮かべ楽しそうにしている新入生もおり、それぞれがそれぞれの思いを持ち、この入学式に

臨んでいるように思われました。入学許可の呼名の際には大きな声で返事をしている人が多かったことが印象的でした。今日

から皆さんも玉村高校の一員です。ここでさまざまなことを学び、楽しみ、充実した高校生活を一緒に送っていきましょう!

 

 

 

第66回卒業式

3月3日(月)第66回卒業証書授与式が挙行されました。

75名の卒業生は玉村高校を旅立ち、それぞれの進路へと進んでいきます。呼名の返事、入退場の所作、立ち居振る舞いは堂々としたものであり、

この3年間で〝大人〟へと変わっていったのだと、成長をひしひしと感じました。退場の際には、高校生活三年間への思いがあふれ涙を流す人、

明日からの生活への期待でわくわくしている人、高校生活最後の時をかみしめる人など、それぞれの人の表情からさまざまな思いを読み取ること

ができました。この高校生活で得た経験・学びはもちろんですが、ここで出会い、さまざまな思いを共有した友人の存在は貴重な財産です。在学

中だけでなく、人生のさまざまな場面で互いに支え合い、高め合っていき、さらに皆さん自身の人生を豊かなものにしてください。夢への一歩を

踏み出す皆さんを応援しています!

  

 

三送会

2月10日(月)に三送会(三年生を送る会)が行われました。

各クラス、部活動の1・2年生が3年生を楽しませようとこの日のために準備を進めてきました。

どのクラスも工夫を凝らした出し物で、3年生も非常に楽しんでいるようでした。後半には3年生に縁のある先生方がサプライズで登場し、

驚きの声が上がっていました。

まもなく3年生は卒業です。進学・就職でそれぞれの道に進むと思いますが、玉村高校で過ごした日々の中で培った力を活かし、活躍して

ください。応援しています!!

  

  

璞玉フェスタ

12月20日(金)璞玉フェスタが行われました。璞玉フェスタとは、文化部を中心とし、日々の部活動の成果を発表する機会になります。

本校には、吹奏楽部、軽音楽部、写真部、美術部、家政部の5つの文化部がありますが、吹奏楽部、軽音楽部がステージ発表、写真部、

美術部、家政部が展示形式で発表してくれました。普段どのような活動をしているか、なかなか知る機会がないので、このように発表・

展示があることで、クラスメイトの違った一面や各部活の取り組みを知ることができるのは新鮮で、興味深かったです。

 

球技大会

12月19日(木)球技大会が行われました。競技はバレーボール、フットサル、バドミントン、卓球の4種目で、

どの試合も白熱していました。総合優勝は、バレーボール、フットサル、バドミントンの3種目で1位を獲得した

2年B組となりました!どのクラスもメンバー同士で声をかけ合い、目の前の試合に全力で挑んでおり、球技大会

を通してクラスメイトとの仲も深まったように感じます。