行事報告
ビジネスマナー講座
9月7日(水)2年生を対象にビジネスマナー講座が行われました。
2年生はインターンシップ前に社会で求められる社会人としてのマナーを学びました。マナーとは「相手が心地よく」を考えた相手への
思いやりが大切だと教えていただき、人によってその「心地よさ」は異なるため、細やかな気遣いが必要であると分かりました。社会
に出た後だけでなく、学校生活でもこの「相手が心地よく」を考え、お互い気持ちよく過ごしていけるように普段から相手への礼儀・マナー
を考えていきたいと思います。
R4校内ビブリオバトル決勝
7月19日(火)3・4限に校内ビブリオバトル決勝戦がリモートで行われました。
ビブリオバトルは、参加者が読んでおもしろいと思った本を持って集まり、1人3分で本について紹介します。すべての参加者の発表後に
『どの本が一番読みたくなったか』を基準とした投票を行い、最多票を集めた本をチャンプ本とするコミュニケーションゲームです。
今年も1年生は表現基礎、2年生はマナーと表現Ⅰ、3年生は国語表現の授業の中で、自分でおすすめ文を作成し、班発表、クラス発表、
学年発表を経て、各学年から選ばれた代表2名がこの校内決勝に進みました。
どの本の発表も面白く、どんな人にも興味を持ってもらえるように工夫がなされていました。コロナ禍もあり、全校生徒の前で直接発表
とはなりませんでしたが、リモートで発表を聞いていた人の感想には、代表者のスピーチが良かった、紹介していた本が読みたくなった、
来年は代表になれるように頑張りたいなど好評でした!運営に協力してくれた図書委員、有志のみなさんありがとうございました。
璞玉祭③
今年度の璞玉祭では新企画として、玉村町が龍の玉からできたという地名の由来にちなんだ「玉龍(恐竜)レース」が行われました。
各クラスの代表1名と有志が50mを恐竜の格好で走り、1番恐竜らしく振る舞えた人が優勝になります。恐竜の面白い動きや、
有志の人がダンボールで作った恐竜の完成度など、見どころがたくさんつまったレースとなっていました。玉村高校の新名物とし
て、これからの行事にも取り入れていきたいと思います。
璞玉祭②
璞玉祭では、各クラスの出し物も非常に凝っていてユニークなものばかりでした!
1年A組はバルーンアート作り体験、1年B組は迷路とボウリング、2年A組は縁日(ダーツ、かたぬき、射的、ヨーヨー釣り)、
2年B組は射的とカードゲーム体験、3年A組はスタンプラリー、3年B組はビンゴゲームと写真展示を行いました。その他に
も、各学年の展示や図書委員会、保健委員会、美術部、写真部、家政部などの体験や展示もあり1日楽しむことができました!
璞玉祭①
6月17日(金)璞玉祭(文化祭)が行われました。コロナ禍でじつに3年ぶりに文化祭開催となりました!
準備の段階から全員わくわくしていましたが、当日の開会式では1年生によるエビカニクスダンス、2年生有志のダンス、
野球部によるソーラン節、吹奏楽部、軽音楽部の演奏と盛りだくさんな内容で、文化祭のスタートを盛り上げてくれました。
キッチンカーも登場し行列ができていましたが、みんなは笑顔で非日常を楽しんでいる様子が見られました。
職業体験ガイダンス(2学年)
6月3日(金)5・6限に職業体験ガイダンスが行われました。
2年生はそれぞれ興味がある職業や学問分野の部屋に分かれ、希望する職種・学問への学びを深めました。
講座によっては話を聞くだけでなく、実物に触れたり実際に体験してみたりと、普段の授業では学べないことも多く経験する
ことができました。このガイダンスを受けたことで、自分の進路を改めて考える良いきっかけになったと思います。
薬物乱用防止教室
6月1日(水)の3限に薬物乱用防止教室が行われました。
薬物の身体に与える影響や、身近なところに危険は潜んでいること、そして普段口にするお茶やエナジードリンクにも
カフェインが入っており、大量に摂取すると体にとって良くない影響を与えるということを教えていただきました。
薬物の危険性を改めて学ぶことができた時間になりました。
高校総体壮行会
5月12日(木)6限に高校総体に向けた壮行会が行われました。
今回はバドミントン部、ソフトテニス部、サッカー部、弓道部、バスケットボール部の生徒に向けて、校長、生徒会長から激励の言葉を頂き、
吹奏楽部からは応援の演奏をしてもらいました。もうすでに試合が終了した部活もありましたが、総体でも、次の大会でも悔いを残さないよう
に練習の成果を出し切って頑張ってもらえればと思います。応援しています。
生徒総会
5月12日(木)5限に生徒総会が行われました。
昨年度の活動報告や決算書、そして今年度の活動計画と予算案について報告が行われました。
また今年度の各委員会委員長から活動方針や活動計画について発表があり、全員が真剣に耳を傾けていました。
議長に選出された三年生2名がしっかりと進行してくれたので、生徒総会もスムーズに進みました!
新入生歓迎会
4月11日(月)5・6限に新入生歓迎会が行われました。
今年入学したばかりの1年生に、玉村高校の学校生活の説明や、部活動の紹介を行いました。
1年生にとって分かりやすく、工夫を凝らした説明になっており、みんな興味深そうに聞いている様子が見られました。