行事報告

璞玉祭(文化祭)

6月21日(金)本校の文化祭である璞玉祭が行われました。

19日の午後から準備に取りかかり、20日の午後に開会式を行いました。開会式はステージ発表もかねており、有志で作成した動画の上映、吹奏楽部、

軽音楽部の演奏が行われました。どの団体も素敵な発表で、これまでの準備、練習の成果を感じられました。

校内発表では、各クラスが工夫を凝らした発表を行っていて、縁日やビンゴゲーム、プラネタリウムやボーリングなど、どれもみんな楽しそうに体験して

いました。特にお化け屋敷は待ち時間ができるほど人気になっていました。また、委員会や文化部の発表もあり、どれも楽しみつつ同時に学ぶこともでき

るものばかりだったので、非常に良い発表だったと思います。キッチンカーや群馬自動車大学校のご厚意によるセグウェイの試乗体験もあり、いつもの学

校生活だけでは学ぶことのできないことをたくさん体験することができました!

   

  

伊勢崎・佐波地区いじめ防止フォーラム

6月13日(木)伊勢崎・佐波地区のいじめ防止フォーラムが行われました。

いじめ防止フォーラムとは、小・中・高の児童生徒が「いじめ」について深く考える重要な会議です。今回は玉村高校が中心となって運営を行

いました。

今回のテーマは「安心して心のSOSを出したり、受け止めたりできるような、互いに支え合う人間関係を築くために、私たちにできること」で、

このテーマについて学校で自分たちにできることは何かを班ごとに協議・発表を行いました。年齢に関係なく様々な意見を出し合い、考えを深め

ることができました。今回の話し合いの結果を各学校に持ち帰って共有し、誰もが楽しく充実した学校生活を送ることができるように実践してい

きましょう。

  

 

関東大会結果報告

6月7日(金)~9日(日)に栃木県で行われた、第68回関東高等学校弓道大会に出場してきました。

初めての関東大会で選手は非常に緊張していました。予選の結果は4本中2本の的中で、残念ながら準決勝に進むことはできませんでしたが、

凄まじい緊張のなか、全力を尽くすことができたと思います。今回の悔しさをバネにして、また次の大会にむけて練習を頑張っていきたいと

思います!

 

交通安全教室

5月17日(金)5・6限の時間に、玉村町役場のご協力をいただいて交通安全教室が行われました。今回はスケアードストレイドという方法で、実際

にスタントマンの方による実演で自転車同士や自動車との事故の再現をしていただきました。実際に目の前で事故を再現してもらうと、時速20㎞の

スピードで走る自動車でも、ぶつかった際の衝撃は凄まじいものであり、大きな怪我、命の危険につながるとわかりました。また、自動車には死角

があり、歩行者や自転車が見えない場合があること、内輪差、外輪差というものがあり、曲がってくる車から離れた位置で信号を待つことで事故を

予防することができるということも教えていただきました。

今回の行事を通して生徒は、ヘルメットの重要性、自分で交通ルールを守り、事故を未然に防ぐことが大事であると学ぶこともできました。

 

 

 

新入生歓迎会

4月10日(水)5・6限に新入生歓迎会が行われました。

最初に、生徒会と有志の生徒が新入生のために一生懸命に練習をした「アイドル」の演奏とダンスが行われ、緊張していた新入生を和ませてくれました。

生徒会からは学校生活についての発表、各部活動からは活動内容について発表があり、玉村高校の過ごし方、部活動について知る機会になりました。いよ

いよ玉高生としての日々がスタートします!1日でも早く学校生活に慣れ、先輩達と一緒に玉村高校を盛り上げていきましょう!